スイミングサークル フリッパーのサイトをご覧の皆様へ
10月12日はスイミングサークル フリッパーの練習予定日でしたが、台風19号が接近するためお休みになりました。
<台風19号の雲の画像>

台風19号は10月11日00時45分に気象庁が発表した情報では大型で非常に強い台風で、中心付近の最大風速は50m、最大瞬間風速は70mだそうです。
このように雨や風がひどい日は外に出ると危ないので、安全な家の中にいましょう。でも、
「皆さん避難して下さい!」
というお知らせが出たら指定の避難場所に早めに移りましょう。
さて、今回の台風19号は風雨ともすごいのですが、今までにどんな強い風が吹いたことがあるのか知りたくなったので、過去に日本の平地で記録した最大風速と最大瞬間風速とのベスト10を集めてみました。
| 順位 | 名称 | 最大風速 (m/s)  | 
風向 | 観測年月日 | 観測地点 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 昭和40年台風第23号 | 69.8 | 西南西 | 1965年(昭和40) 9月10日  | 
室戸岬 (高知・気象官署)  | 
| 2 | ルース台風 (昭和26年台風第15号)  | 
69.3 | 南 | 1951年(昭和26) 10月14日  | 
細島 (宮崎・燈台)  | 
| 3 | 67.1 | 南東 | 佐田岬 (愛媛・燈台)  | 
||
| 4 | 第2室戸台風 (昭和36年台風第18号)  | 
66.7 | 西南西 | 1961年(昭和36) 9月16日  | 
室戸岬 (高知・気象官署)  | 
| 5 | 昭和29年台風第13号 | 65.0 | 南南西 | 1954年(昭和29) 9月7日  | 
都井岬 (宮崎・燈台)  | 
| 6 | 洞爺丸台風 (昭和29年台風第15号)  | 
63.3 | 南南西 | 1954年(昭和29) 9月27日  | 
神威岬 (北海道・燈台)  | 
| 7 | 第2宮古島台風 (昭和41年台風第18号)  | 
60.8 | 北東 | 1966年(昭和41) 9月5日  | 
宮古島 (沖縄・気象官署)  | 
| 8 | 洞爺丸台風 (昭和29年台風第15号)  | 
58.8 | 西南西 | 1954年(昭和29) 9月26日  | 
佐多岬 (鹿児島・燈台)  | 
| 9 | 昭和45年台風第10号 | 57.5 | 北西 | 1970年(昭和45) 8月21日  | 
土佐沖ノ島 (高知・燈台)  | 
| 10 | 昭和5年台風 (名称なし)  | 
57.0※ | 北東 | 1930年(昭和5) 8月9日  | 
南大東島 (沖縄)  | 
※ – 測器破損のため推定値
| 順位 | 名称 | 最大瞬間風速 (m/s)  | 
風向 | 観測年月日 | 観測地点 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 第2宮古島台風 (昭和41年台風第18号)  | 
85.3 | 北東 | 1966年(昭和41) 9月5日  | 
宮古島 (沖縄・気象官署)  | 
| 2 | 第2室戸台風 (昭和36年台風第18号)  | 
84.5 | 西南西 | 1961年(昭和36) 9月16日  | 
室戸岬 (高知・気象官署)  | 
| 3 | 平成27年台風21号 | 81.1 | 南東 | 2015年(平成27) 9月28日  | 
与那国島 (沖縄・気象官署)  | 
| 4 | 第3宮古島台風 (昭和43年台風第16号)  | 
79.8 | 北東 | 1968年(昭和43) 9月22日  | 
宮古島 (沖縄・気象官署)  | 
| 5 | 昭和45年台風第9号 | 78.9 | 東南東 | 1970年(昭和45) 8月13日  | 
名瀬 (鹿児島・気象官署)  | 
| 6 | 昭和40年台風第23号 | 77.1 | 西南西 | 1965年(昭和40) 9月10日  | 
室戸岬 (高知・気象官署)  | 
| 7 | 枕崎台風 (昭和20年台風第16号)  | 
75.5 | 南南東 | 1945年(昭和20) 9月17日  | 
細島 (宮崎・燈台)  | 
| 8 | 平成15年台風第14号 | 74.1 | 北 | 2003年(平成15) 9月11日  | 
宮古島 (沖縄・気象官署)  | 
| 9 | 昭和31年台風第12号 | 73.6 | 南 | 1956年(昭和31) 9月8日  | 
那覇 (沖縄・気象官署)  | 
| 10 | 昭和39年台風第20号 | 72.3 | 西 | 1964年(昭和39) 9月25日  | 
宇和島 (愛媛・気象官署)  | 
風速85.3mといえば、時速に直せば307km/h…怖くなるようなスピードで風が吹いてるのでビックリです。上には上があるのですね。
  
  
  
  

コメント